[
トップ][
もどる]
 |
オートミール Oatmeal(英)/Bouillie d'Avoine(仏)/Pappa d'Avena(伊)/Haferbrei(独) |
「Oat(
燕麦、オート麦、カラス麦)」の「Meal(粗びき粉)」。
脱穀した
燕麦を砕く、潰す、あるいは製粉したもの(地域によって異なる)。またはその
粥。
燕麦は有史以前から栽培されていた
穀物で、グルテンを持たない(粘り気がない)ため、
小麦のように
パンの原料としては向きません。
粥や
ビスケット、
醸造の材料にも用いられますが、
藁も含め、
飼料としての利用が多かったようです。
ただし
小麦に比べ涼しい気候と少ない日照時間で育つため、地域によっては主食として
重宝されます。
燕麦は
食物繊維、ビタミン、ミネラル、
蛋白質を豊富に含む
穀物で、近年健康食品として注目されています。
またオートミールは軽く煮るだけで
粥状になるので、朝食用のシリアルとしてよく用いられます。
水または牛乳で煮られた
粥は、好みに応じて
塩、
砂糖、
蜂蜜、
ジャム、
バター、
チョコレート、果物や木の実など、実に様々なもので味付けされます。
オートミールは軽くて日持ちもしますが、
ビスケット(乾パン)の方が更に
携行に向いており、こちらも砕いて煮れば
粥状にできるため、オートミールを旅に用いる例は少なかったようです。
ゲームなどでは、
酒場宿の食事として登場することがあります。