[
トップ][
もどる]
 |
グングニル/グングニール Gungnir(古ノルド) |
北欧神話の主神オーディンが所有する
槍。
ロキが
悪戯で切り落としたシフの金髪を
弁償するため、彼が
闇の小人族(
ドワーフ)のイーヴァルディの息子らに頼んでカツラ(頭皮に根付き、成長もするという代物)を作らせます。
その際炉に余力が残っていたため、ついでに創られたのがこのグングニルです。
投げ槍としての使用が主で、投げれば必ず命中し、そして自動的に手元に戻ってくると言われています。
「
Gung」は「震える」や「グワングワン(
剣戟の擬音)」などを表す語で、そこに「者」を表す「
-nir」がついたもの。
穂先は
ルーン文字が刻まれた
銀光沢を持つ
鋼鉄(素材は諸説あり。不明とも)で、竿はトネリコでできているとされます。
当時の
鉄(特に
鋼鉄)は精製技術の未熟もあって魔力素材として扱われており、更にそこに
ルーン文字が刻まれて強化されていることにより、「貫けない鎧はない」と言われます。
またトネリコは
北欧神話において人間の原材料となった木で、「いかなる武器でもこれを破壊することはできない」とされます。
魔剣グラムをも破壊したとされるこの槍ですが、
ラグナロクにおいてロキに呑み込まれて失われてしまいました。