[トップ][もどる]
バシリスク(英)/バジリスク(独)
Basilisk(英)/Basilic(仏)/Basilisco(伊)/Basilisk(独)/Basilískos(希)
バジリコック(日)/バシリコック(英)
Basilicok(英)
コカトリス
Cockatrice(英独)/Cocatrix(仏)/Coquatrix(仏)/Caucatrix(仏)/Cocatrice(仏)/Coccatrice(伊)/Basilisk(独)

 バシリスクは古代エジプトの砂漠にいたとされる蛇(Serpent)で、ギリシア語で「小さな王」の意。
のようなトサカを持っているのが特徴で、身の丈は約30cm程度とされます。
を持ち、一説にはコブラがこのバシリスクではないかと言われています。
食用に採取したコブラの卵からバシリスクが現れたという文献も存在します。

 中世になると、このバシリスクは誇張されて恐ろしい怪物へと変化を遂げます。
体躯は巨大になり、8本足を持ち、単眼で、石化能力を持つとされます。
足を持ったことにより、見た目は蛇というよりイグアナやカメレオンに近くなります。

 一方コカトリスは、フランスを中心とする中世ヨーロッパ圏で、バシリスクを元にして生み出されたモンスターです。
バシリスク同様石化能力を持ち、これらはしばしば同一視すらされます。
一般的なものでは雄鶏の頭に細身の西洋竜の身体(タツノオトシゴのような)を持っている姿で描かれ、飛翔能力を持ち、を吐くなど、さしずめ雄鶏の頭を持ったワイバーンといった存在です。
体表は鱗または羽毛、翼は鳥型、蝙蝠型など外見には諸説あり、中には尾以外は全く雄鶏と変わらないというものまであります。

 バシリスクを元とするコカトリスに何故鷄の特徴がついたのかは、まずバシリスクがトサカを持っているということと、ヨーロッパ圏に似た生物がいないためにイメージが曖昧に伝えられたということが根底にあるようです。
一説にはクロコダイル(Crocodile)が訛ってコカトリス(Cockatrice)となり、トサカと名中のCock(雄鶏)が相まって作り上げられたとされます。
 ただしコカトリスの名前の由来には他にも説があり、例えば古代のバシリスクを殺せるイタチ科の生物(ハブを殺すマングースのような)のフランス語訳が訛ったものだとも言われます。
似たものでは、Cock(雄鶏)は予知能力を持った、バシリスクを殺せる鳥であるとされ、そこからイメージが絡み合ったのだともされます。

 これらバシリスクとコカトリスを比較する際、それらは同じ血統の種族であるとされ、発生の違いにより分化すると言われます。
雌鶏の卵を、雄鶏が蛇の巣穴孵化させたもの。
→バシリスク。
雄鶏の卵(に似た糞玉)を、蛇かヒキガエルが孵化させたもの。
→コカトリス。


 なお「バジリコック」とは、14世紀の詩人ジェフリー・チョーサー著の『カンタベリー物語』に登場するバシリスクのこと。