スクロール/巻物 Scroll英)/Rotulus(仏)/Pergamena(伊)/Schriftrolle(独) コデックス/写本 Codex(ラテン)/Manuscript(英)/Manuscrit(仏)/Manoscritto(伊)/Kodex(独) |
西洋 | 東洋 | |
竹簡/木簡 | 殷時代(〜紀元前1,046)、中国。 「冊」の字が存在することから この頃には竹簡があったと見られる。 割いた竹ないしそれと同程度の木の板を1行とし、 これを紐で連結して作られる巻物。 | |
巻物/巻子(本) スクロール Scroll | 紀元前1,280年頃、エジプト。 現存する最古の獣皮紙製。 継ぎ足す、巻くなどに向かない獣皮紙の頃は [亖亖亖亖…]のように1ページずつ書いたものを 数ページ分繋げた程度のもの。 内容が肥大化するにつれパピルス(紙)に置き換えられ、 [|||||||||||||||…]のようなページの区切りのない形に。 | 868年、中国。 現存する東洋最古の紙製。 竹簡も継続して使われ、文書はそちらが主流。 絵巻や掛け軸など、継ぎ目が問題になるものに。 |
折本 | 11世紀初頭、中国。 巻くのではなくアコーディオン状に山折り谷折り 交互に繰り返すことで冊子状にしたもの。 | |
冊子(本)/写本 コデックス Codex(ラテン) | 1世紀後半、ローマ。 同形に揃えられた紙を一辺で綴じたもの。 当初はパピルスで作られていたが、 輸出制限と適合性から羊皮紙が一般的に。 ローマでは2世紀、他地域では4〜8世紀に スクロールがこれに置き換えられていく。 | |
(印刷)本 Book | 1,439年、ドイツ。初の活版印刷機。 1,455年。同それによる初の印刷物(聖書)。 | 7世紀、中国。 世界初の活字印刷(1文字ずつのハンコの集合) が行われるも漢字圏は文字の多さから普及せず。 左記印刷技術の導入で印刷本普及。 |
電子書籍 | パソコンなどのデジタル機器で書籍と同様の情報を閲覧できるようにしたもの。 1,949年、スペイン。デジタル化された初の百科事典。 1,971年、アメリカ。著作権の切れた書物をインターネットで閲覧可能に。 1,990年、日本。CDを挿れて用いる、電子書籍閲覧専用デバイスを発売。 1.994年、アメリカ。インターネットを用いた初の電子書籍販売会社。 1,996年、同、日本初。 |