[
トップ][
もどる]
|
ナイト/シュバリエ/騎士 Knight(英)/Chevalier(仏)/Cavaliere(伊)/Ritter(独) |
ヨーロッパに侵攻したイラン系遊牧民族サルマタイ諸
部族の
重装騎兵を元に成立したとされる中世ヨーロッパの戦士。
主君とする
貴族の領地を貸し与えてもらう代わりに、軍事方面への奉仕を約束する存在(
恩貸地制度→
封建制度)。
給金はその貸し与えられた領地が全てで、そこからの収入で軍備の維持まで全てを賄います。
明確な発生時期は不明ですが、4世紀頃には既にあったものと見られます。
後に彼ら騎士にはナイト(騎士爵)としての称号が与えられるようになりますが、こちらの成立時期も不明。
ただしその称号が強い意味を持つようになるのは、13世紀以降となります。
これは兵士の主流が騎士から
傭兵へ移行していったこと、それにより
封建制度が崩れ始めたことが要因で、その中で権威を維持するためには
貴族相当の肩書きが必要となったためです。
このナイトの称号は一代限りのものですが、
金銭面や訓練環境の都合上、騎士となれる者は騎士の家の者にほぼ限定されていたため、事実上の世襲制となります。
このあたりの事情は例えるなら、医者や政治家などと同じようなものと思って良いでしょう。
このナイト爵は現代においても残っていますが、今日のこれは日本の
国民栄誉賞のようなもので、各方面で多大な活躍をした人物に授与される一代限りの
栄誉として扱われます。
なお騎士の名前に「フォン(
von)」が入っている例がよく見られますが、これは名字という
概念がなかった時代のゲルマン(ドイツ)で、「○○の土地の誰々」という呼び方をしていた名残。「〜の」という意味で、英語の「
of」と同じ意味。
後に
形骸化し、騎士となった者の称号的な扱いに。
英語では前置詞「
Sir」がこれに相当するもので、フランスでは「
de」が類似の概念となります。
「
Knight」の語源は古英語で「
使用人」を意味する「
Cniht」、「
Chevalier」および「
Cavaliere」はラテン語で「騎手」を意味する「
Caballarius」、「
Ritter」は英語の「
Rider」と同じで、これも「騎手」に由来します。