[トップ][もどる]
チェインメイル
Chainmail(英)/Cotte de Mailles(仏)/Maglia di Ferro(伊)/Kettenrüstung(独)/Kettenpanzer(独)

リングメイル
Ring Mail(英)/Ringelpanzer(独)
8〜20kg

 金属の輪(リング)を組んで作られた鎧。鉄のセーター。
簡単に量産でき、メンテナンスも容易で動きやすいため、紀元前〜15世紀にかけて最も一般的に使われた防具。
当初は輪を衣服や革鎧に縫い付けて作られており、このタイプを「リングメイル」。後に輪のみで組み上げられるようになりそれを「チェインメイル」と呼びます。
ただし俗に両者の呼称は混同されたり、輪の大きな、"粗悪な"チェインメイルをリングメイルと呼ぶこともあります。
リングメイルは、ヨーロッパに移住してきた古代ケルト人が祖と言われています。

 輪の大きさは、一般的に直径1〜3cm。
電磁石のコイルを作る要領でハンドル付つきの金属棒に針金を巻きつけていき、バネ状になったそれを切断して金輪を作っていきます。
これを下記のように組み上げていき任意の形に仕上げますが、特に膝丈までの長さで前部にスリットが入っているものをホーバーク。腰までの丈のものをホーバージョンと呼びます。

チェインメイル

 チェインメイルはある程度まで体格を問わず、必要なら調整も容易です。
各部位をベルトで固定するので重量も分散され、体感的に軽く扱うことができます。
破損した場合はその箇所のみ金輪を交換すれば良く、錆びや汚れは砂の中で振れば簡単に落とせます。
欠点は動くとちゃらちゃらと金属音がしてしまうことと、打撃や刺突など、斬撃以外の攻撃にはほぼ無力であるという点。
なお忍者鎖帷子もこのチェインメイルですが、輪を小さくすることで音を軽減しています。

 チェインメイルはその製法上軟鉄である必要がありますが、そのため鋼鉄製の武器が相手となると斬撃相手にも無力となります。
10世紀頃から初期の板金鎧も登場するのですが上記の理由で使われ続けるものの、木炭高炉の登場により全身鈑金鎧にその座を譲り戦場から姿を消していきました。