[
トップ][
もどる]
|
ロリカ・セグメンタータ Lōrīca Segmentāta(ラテン) Lorica Segmentata(英)/Lorica Segmentata(仏)/Lorica Segmentata(伊)/Lorica Segmentata(独)
ロリカ・ラミナータ Lōrīca Lamināta(ラテン) Lorica Laminata(英)/Lorica Laminata(仏)/Lorica Laminata(伊)/Lorica Laminata(独) 6.5〜11kg |
古代ローマで紀元前後〜3世紀後半まで用いられた
板金鎧。当時の呼称は不明。
「ロリカ」は「
甲冑(
Armor(米)/
Armour(英))」、「セグメンタータ」は「
切片」「
分節」「
体節」(
Segment(英))、「ラミナータ」は「(金属の)
薄片(
Laminate(英))」をそれぞれ意味するラテン語で、16世紀以降にこの名で呼ばれるようになりました。
ロリカ・セグメンタータは、
半円弧に
湾曲した長方形の
鉄板を組み合わせて作られています。
単純なパーツを組み合わせるだけで良く、着用者のサイズにも自在に合わせられるので量産が利きます。
鉄板は
革紐と
真鍮の
蝶番で組み合わされており、地面に置くとコンパクトな札束となるので、収納、移送の点でも優れていました。
鉄製のブラインドを体の左右に巻き、その両端を
革紐で結んだようなもの、と言えば良いでしょうか。
大量の兵士を必要とする時代に即したロリカ・セグメンタータでしたが、金属の接合部が
錆びやすかったり、ロリカ・プルマータ(
スタデッドレザーアーマー)やロリカ・ハマタ(
チェインメイル)などに比べて動きづらい欠点があったため、ごく短期間で歴史の表舞台からその姿を消しました。
その後も欠点の改良は試みられましたが、動きやすさ、収納性、手入れの
容易さなどでどうしても
チェインメイルに及ばなかったため、再び表立って使われることはありませんでした。