[トップ][もどる]
スフィンクス
Sphínx(希)/Sphinx(英)/Sphinx(仏)/Sfinge(伊)/Sphinx(独)

 古代エジプトを起源とする、ライオンの身体に別の頭を持つ怪物。当時の呼称は不明。
有名なのは紀元前3,000年頃に作られたとされるギザの大スフィンクスで、これは当時の男王の顔を模してあると考えられています。
エジプトのスフィンクスには他にも、羊頭の「クリオスフィンクス(Criosphinx)」、鷲頭の「ヒエラコスフィンクス(Hieracosphinx)」などがあります。

 ギリシア神話ではテュポンまたはオルトロスを父、エキドナまたはキマイラを母に持つ女性獣とされ、ライオンの身体にワシの翼、ヘビの尾に人間の女性の頭部を持つ姿で描かれます。
スフィンクスの逸話はギザの大スフィンクスより1,000年ほど後に作られたと見られ、名前はギリシア語で「絞め殺す者」を意味する「Sphink」からつけられたと言われます。
あるいは古代エジプト語の「シェスプアンク(Shesepankh)」(生きた彫像)から転訛したという説も。

 ギザの大スフィンクスはを意味する「アンドロ・スフィンクス(Androsphinx)」、ギリシア神話のスフィンクスはを意味する「ジノ・スフィンクス(Gynosphinx)」と呼んで区別されます。
「朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足で歩く者は誰か」という謎かけをし、答えられない者を殺したというスフィンクスは後者となります。

 ギリシア神話の女神ヘラは、誘拐の罪を犯したテーベ王ライオスを懲らしめるため、スフィンクスをテーベの丘へと送り込みました。
スフィンクスは挑戦しに訪れた者たちを次々と殺してゆき、やがて王もその手にかかり命を落とします。
しかしそこへ通りかかったオイディプスがこの謎に「人間」と答え、スフィンクスは恥ずかしさのあまり投身自殺
これにより、オイディプスはテーベの新たな王として迎えられました。

 似た生物の伝承は他にも南アジアと東南アジアの各地で見られ、特にバビロニア(メソポタミア)のスフィンクスはジノ・スフィンクスと同じ容姿をしています。
なおギザの大スフィンクスは高さ20m、ギリシア神話のスフィンクスは普通のライオンの身体に普通の人間の頭のサイズで描かれます。