[
トップ][
もどる]
|
賢者/セージ/ワイズマン Sage(英)/Sage(仏)/Saggio(伊男)/Saggia(伊女)/Savio(伊男)/Savia(伊女) Wise Old Man(英男)/Wise Old Woman(英女)/Weise(独)/Senex(ラテン) |
賢い人。
かつては「
Philosopher」とほぼ同じ意味で、「
Philosopher」が「知識を探求する人」であるのに対し、「
Sage」は「知識を探求するまでもなく賢い人」を指しました。
17世紀以降に「
Philosopher」は「
哲学者」を指す語となり、「
Sage」はそれまで通り神秘的な
賢人を指す語としてそれぞれ分化します。
語「
Sage」や「
Wise Old Man」は本来「ギリシアの
七賢人」「メソポタミアの
七賢人」「ソクラテス以前の
七賢人」(=
哲学者)「東方の
三賢者(=
メイジ)」などを指す語として用いられていたものです。
それが後に『
騎士道物語(
Roman de Chevalerie)』(※)で「不思議な能力を持つ助言者」として登場するようになり、以後そのイメージが固まり今日に至ります。
※ | 11世紀頃からヨーロッパ各地で書かれた物語群。 『トリスタンとイゾルデ』『聖杯伝説』『シャルルマーニュとその騎士(=パラディン)』など。 |
なお先述の「
賢人」を指す場合は「
Wise Old Man」で定型句ですが、近年の創作物に登場する「
賢者」の意味で用いられる場合は省略、あるいは若い人を指す目的で「
Wise Man」と表記されたりもします。
なおラテン語の「
Senex」が「老人」を指す語で、「
Wise Old Man」はそこから来た言葉。