[
トップ][
もどる]
|
大腿甲/キュイス Cuisse(英)/Cuissot(仏)/Cosciale(伊)/Diechlinge(独) 25cm〜30cm、500g〜1,500g
膝当て/ポレイン/ポーリン Poleyn(英)/Genouillère(仏)/Ginocchiello(伊)/Kniebuckel(独) 15cm、200g〜400g
脛当て/脚絆/グリーブ Greave(英)/Cnémide(仏)/Schiniere(伊)/Beinröhren(独) 25cm〜30、500g〜1,500g
鉄靴/サバトン Sabaton(英)/Soleret(仏)/Scarpa d'Arme(伊)/Eisenschuh(独) 10cm〜20cm(靴高)、750g〜1,500g |
グリーブは13世紀半ばに登場する、
脛を完全に保護する防具。
素材は革や板金などの硬い鎧のそれに準じ、後に
プレートメイルのパーツの一部となりましたが、当初は単に
チェインメイルの上から着込んで、革紐で縛って固定するというものでした。
キュイスははグリーブより後の14世紀初頭に登場する、
太腿を保護する防具。フランス語で「
太腿」を意味する「
Cuisse」より。
素材はグリーブと同じで、14世紀半ばには
プレートメイルのパーツの一部として採用されました。
こちらはグリーブと違って、後ろまで完全に覆っているとは限りません。
ポレインは
膝を防御するための防具で、しばしばキュイスとの一体型の状態で用いられます。
そのため素材や起源等は同じです。
サバトンは14世紀初頭に登場し、主に15〜16世紀に使用された金属製の靴。
柔軟性を持たせるために鱗状(
バンデッドメイルのような感じで、細長い長方形の板金が幾重にも重なっている構造)になっているのが一般的で、靴自体に固定するための革紐を通す部品がついているか、あるいは靴の裏(土踏まずの部分)に革紐を引っかけて用いていました。