[トップ][もどる]
アミュレット/お守り御守り
Amulet(英)/Amulette(仏)/Amuleto(伊)/Amulett(独)
タリスマン/護符
Talisman(英)/Talisman(仏)/Talisman(伊)/Talisman(独)

 アミュレットはラテン語で「保護、加護」を意味する「Amuletum」。
タリスマンは「奉げ物」を意味するギリシア語「Teleō」を由来とし、転じて「護符」を意味する「Telesma(希)」→「Tilasm(アラブ)」が語源。
いずれも持ち主に幸運や保護の力をもたらすとされる物品を表します。

 アミュレットの例としては、ロザリオなどのネックレス/ペンダント類や指輪といった装飾品、日本の神社などで購入できる金運や安産の御守り、あるいは単なる石(宝石含む)や、コイン、四つ葉のクローバーなど様々なものが挙げられます。
また変り種ではヴァンパイアに対してのにんにくや、海外では馬の蹄鉄なども代表的な例です。

 もっと身近な例ですと、例えば大事な人から貰った何らかの物品、受験に成功した先輩が模試の際に用いた縁起のいい鉛筆、あるいは単純に幼い頃に拾った綺麗な石など、思い入れがあればそれは立派な御守りとして成立します。

 なお日本でも幸運の御守りとして喜ばれる四つ葉のクローバーですが、これの起源はキリスト教と敵対していた頃のケルト民族にあります。
キリスト教の三位一体の象徴であり、アイルランドの国花でもある三つ葉のクローバーを「シャムロック(Shamrock)」と言いますが、四つ葉のクローバーはそのシャムロックではないということから、幸運をもたらす御守りとして用いられました。