[トップ][もどる]
伝書鳩
Homing Pigeon(英)/Pigeon Voyageur(仏)/Piccione Viaggiatore(伊)/Brieftaube(独)
Messenger Pigeon(英)/Carrier Pigeon(英)

 帰巣本能に優れるカワラバト(/ドバト(Rock Pigeon(英)/Columba Livia(学)))を通信、運搬用に用いたもの。
迷子になる鳩や、途中で猛禽類()に襲われる鳩が少なくないため、通常は複数の鳩に同じメッセージを持たせて使用します。
電磁波の多い現代の環境だと、その帰巣率は60%程度と言われます。

 伝書鳩の平均飛行速度は48km/hで、実用上は200km以内の範囲で用います(1,000kmでも可能とはされます)。
なお伝書鳩は指定した目的地に行けるというわけではなく、自らのに戻ることしかできません。
なので目的地にを持つ鳩を予め用意していないと、メッセージは送れません。

 伝書鳩は紀元前5,000年頃のシュメール(メソポタミア)、紀元前3,000年頃のエジプトでの使用記録があるとされますが、真偽のほどは不明。
その他では、記録上第1回とされる紀元前776年のギリシアオリンピックにて、試合結果を知らせるために用いられたという記録があります。

 その後戦争での通信手段やスパイ用途(カメラを持たせる)、レース競技、結婚式などでの白鳩飛ばしなどにも用いられてきた伝書鳩ですが、通信網の発達の他、糞害や鳥インフルエンザなどの理由から、その飼育人口は減少の一途辿っています。