[
トップ][
もどる]
|
リビングデッド/生ける屍/蠢く死体 Living Dead(英)/Mort Vivant(仏)/Vivendo Morto(伊)/Lebende Tote(独) フレッシュイーター/屍肉喰らい Flesh Eater(英)/Mangeur de Chair(仏)/Mangiatori di Carne(伊)/Fleischesser(独) |
リビングデッドとは、「生きている死者」の意。
初出は恐らく1,964年制作のホラー映画で、以降のホラー映画にこの名前が多く用いられています。
中でも有名なのがジョン・A・ラッソ(John A.Russo)原作、ジョージ・A・ロメロ(George A.Romero)監督の『
Night of the Living Dead』シリーズ(初作は1,968年)で、日本の一般大衆には、ラッソ作のスピンオフ作品である『
Return of the Living Dead』シリーズ(
邦題は『バタリアン』(1,986年))が良く知られています。
なお、『
Night of the Living Dead』の2作目にあたる『
Dawn of the Dead』(1,978年)はイタリアで『Zombi』、日本では『
ゾンビ』というタイトルで呼ばれ、以後リビングデッドは
ゾンビと同等の言葉として扱われます。
またこれに類する存在として、「フレッシュイーター」というものがあります。
「肉を食べる者」という意味で、本来は肉食
恐竜などを含む肉食獣全般を指す言葉です。
ちなみに「
Flesh」と「
Meat」の違いは以下の通り。
Flesh | … | 人間を含む動物の、骨以外の柔らかい部分全て。筋肉、脂肪、内臓など。 |
Meat | … | 主に食肉用に飼育している家畜の、加工済みの肉(内蔵を含むことあり)。 |
これがアンデッドとして扱われるようになったのは、前述の『
Night of the Living Dead』の非公式の続編となる、『
Flesh Eater』(1,988)というホラー映画以降。
こちらも扱いは
ゾンビと同等となっています。